3度のメシと筋トレが好きな『ふらラボ』の管理人ふらさくです。
✔️ こんな人におすすめ
・プランクの効果を知りたい人
・プランクを上手に効かせられない人
・プランクの種類と方法がわからない人
体幹とは
✔️ 体幹部分
・胸
・背中
・腰回り
・腹筋
・お尻
プランクの5つの効果
まず、プランクだけでは痩せません。
プランクは体幹トレーニングの一種です。体幹トレーニングはあまり消費カロリーが大きくないので体重が落ちるといった効果は期待できません。
ですがプランクには5つの素晴らしい効果があります。
2. バランス感覚が身につく
3. 姿勢の改善
4. トレーニングが習慣になる
5. 自分に自信がつく
基礎代謝があがる
プランクはずっと同じポーズをしていて動きが少ないですがポーズをとっているあいだはずっと筋肉をフル稼働させています。当然、筋肉がつくので自然と基礎代謝が上がり太りにくく痩せやすいからだを手に入れることができます。
短時間でできるので毎日少しずつ取り入れることで運動が苦手なあなたでも、太りにくいからだを作ることができます。
バランス感覚が身につく
プランクは同じ姿勢をずっとキープしなければならないので体幹が鍛えられてバランスが安定します。
バランス感覚を身につければスポーツでは必要な要素になるのでパフォーマンスの向上が期待できます。日常生活でも転倒による怪我などを防止することができます。
姿勢の改善
今の時代パソコンやスマホの使いすぎで気付かないうちに猫背になってしまいがちです。
プランクは上半身の筋肉をしっかり鍛えることができるので猫背の改善にも効果的です。
猫背は肩こり、腰痛などを引き起こし見た目も老けてみられることが多いのでプランクで姿勢改善に取り組みましょう!
トレーニングが習慣になる
プランクは1回20秒〜30秒、長くても1分程度の時間でできます。なのですきま時間に簡単に取り入れられて習慣化しやすい初心者におすすめのトレーニングです。
人間は習慣化させてしまうのが一番強いです。歯磨きと同じくらいの感覚でプランクを生活の中に取り入れてしまいましょう!!
自分に自信がつく
2. 姿勢が改善される。
3. 習慣化できたことに対する自信。
プランクの種類と方法
プランクにも種類があります。プランクは短時間ででき今回はプランク5種類とその方法について解説していきます。
ノーマルプランク
スタンダードなプランクです。
プランク・ヒップ・ローテーション
プランクにひねりを加えます。
ヒップアッププランク
全身に効く体幹トレーニングです。
スパイダープランク
お腹周りの筋肉に更なる負荷をあたえましょう。
サイドプランク
脇腹の筋肉を鍛えられます。
三食のメシと筋トレが好きな『ふらラボ』の管理人ふらさくです。悩んでいる人ナチュラルストロベリー!?いちごは僕がいちばん好きなフルーツなんだ!おいしいに決まってる!!マイプロテインの『ナチュラルストロベリー』徹底レビューします。[…]
まとめ
プランクメニュー5種類とその方法について紹介しました。自宅で簡単に器具なしですきま時間にサクッとできるプランクは筋トレ初心者におすすめの体幹トレーニングの一つです。
姿勢が良くなったり太りにくくなったりといい効果を実感することができます。プランクを習慣化して素敵ボディを手に入れましょう!
3度のメシと筋トレが好きな『ふらラボ』の管理人ふらさくです。悩んでいる人背筋て鍛える必要あるの?自分でも見えないし鍛える意味なさそうだけど。誰か教えてー!こんなお悩みを解決します。✔️ こんな人にお[…]